精液検査

精液検査の詳細と、精子提供における注意点をまとめました。

投稿日: 2021年08月21日

精液検査

精液検査とは

精液を採取し、精液量、運動率、精子濃度、正常形態率などを確認する検査です。検査によって妊娠させることができるかどうか、ある程度推定することができます。

精液検査の必要性

不妊治療において、女性側に不妊の原因があると思われがちですが、実際には男性側に問題がある場合も多いと言われています。

精液検査を行うことで、男性側に問題があるかどうか把握することで、女性側が受ける検査や治療を回避し、適切な治療の計画を組みやすくなります。

精液の検査項目

健康な精液の基準が WHO(世界保健機関)で以下のように定められています。しかし、これは最低限の基準であり、自然妊娠を望む場合、精子濃度は 5000 万/ml 以上、運動率は 55%以上の値が求められるとされています。

検査項目下限基準値
精液量1.5ml 以上
精子濃度3900 万/射精以上
前進運動率32%以上
総運動率40%以上
正常精子形態率4%以上
白血球数100 万/ml 未満

いくつかの項目について以下で解説します。

精液量

1ml 以下の場合、逆行性射精と呼ばれる症状の疑いがあります。不妊につながる症状であり、この基準を下回っていて妊娠を望む場合は男性不妊の専門の医療機関にかかることを推奨します。

精子濃度

基準値を下回る場合、乏精子症として扱われます。肉眼では精液にどの程度精子が含まれているかわからないので、検査しなければまったく判断できない項目です。

運動率

運動率は、どれくらいの割合の精子が運動しているかを示した数値です。基準を下回る場合は精子無力症として扱われ、不妊の原因となります。

単に動いていればいいわけではなく、まっすぐ直進しているかどうかも重要です。そのため、前進運動率も重要な基準となっています。

正常精子形態率

正常精子形態率(正常形態率、奇形精子率)は、形が問題のない精子の割合を示した数値です。正常な形態ではない精子は受精しにくいため、不妊につながります。

市販の検査キットでは不十分

郵送で検体を送付するタイプの精液検査キットが市販されていますが、前述の基準のうち、精液量、精子濃度、正常精子形態率以外の項目はわかりません。

より正しく妊孕性を評価するには、運動率などを含む、医療機関による検査が求められます。

また、日によって検査結果が変動するため、一度だけでなく繰り返し、定期的に検査することが望ましいです。

精子提供ドナーが提示する検査結果の信用性

精子提供ドナーが提示する精液検査の結果には以下のようなリスク、課題があることを踏まえる必要があります。

  • 複数回の採取による検体提出
  • 別人の結果へのすり替え
  • 結果の捏造
  • 運動率の未検査
  • 良い結果であっても妊娠できるとは限らない

加えて、ドナーが高齢の場合は以下の点も踏まえて判断することを推奨します。

  • 高齢による妊娠確率の低下
  • 各種疾患の発症率の増加の可能性


JavaScript license information